FAMICOMBOXとは 出会い 解体新書
FB写真館 管理人 LINKS

電源ON>FAMICOMBOXとは1>FAMICOMBOXとは2


ファミコンボックスとは??今その全貌が明らかに・・・なったらいいな。

このサイトの趣旨は「ファミコンボックス」の情報収集と集まった情報の公開、交換です。このページでは、その名前を聞いただけではピンと来ない方に、ファミコンボックスがどんな機械だったかをご紹介します。

ファミコンボックス
FAMICOMBOX

MODEL NO. SSS-CDS
本体右横のコインボックスに100円を入れると10/15分間、内蔵された最高15種類のゲームを選んで遊ぶことが出来ます。光線銃も付いていて、対応の各ソフトで遊ぶことも可能です。


使用電源:AC100V±10% 50/60Hz(付属ACアダプター使用)
消費電力:15W
外形寸法:幅577×奥行497×高さ189(コインボックス付、スイッチ部分含む)
重量:16kg(ゲームカセット10本、コインボックス付き)
外装材料:SECC(ボンテ鋼板、レザートーン塗装)
コインボックス容量:100円硬貨約180枚(18,000円)


[本体]
写真はソフトを10本挿入した状態で撮影しました。最高15本までのソフトを入れることが可能です。また、前面のフタには左右上部の2箇所にカギが付いていて、ソフトの交換やメンテナンスにはこのカギが需要な役割をもっています。基本的には業務用に使われているので、現場での営業にもカギが重要な役割を持っています。

本体前面(右側にコインボックス) コインボックス

コインボックスと本体フロントカバーの開閉にはそれぞれ専用の鍵が必要。

本体左側面(コントローラと光線銃) このパーツによって収納される

本体左側面にはコントローラー類を収納できるパーツが付いている。

本体背面 稼動時にはこのようなカバーがつく

本体背面には映像・音声出力や電源ボックス、起動関連設定の為のディップスイッチがある。

[ソフト]
下記のタイトルで完全補完と思いますが、現在下記の38タイトルが確認されています・・・
「スーパーマリオブラザーズ」「麻雀」「ベースボール」「ゴルフ」「ダックハント」「F1レース」「高橋名人の冒険島」「魔界村」「戦場の狼」「プロレス」「テニス」「レッキングクルー」「ドンキーコング」「ドンキーコングJr.」「マリオブラザーズ」「五目並べ 連珠」「・ホーガンズアレイ」「ワイルドガンマン」「バレーボール」「アイスホッケー」「エキサイトバイク」「アイスクライマー」「デビルワールド」「パンチアウト!!」「マイク タイソン・パンチアウト!!」「ロックマン」「ファイティングゴルフ」「ドナルドランド」「ナイトライダー」「グラディウス」「忍者龍剣伝」「ツインビー」「アルゴスの戦士」「1943」「ボンバーマン」「ウイナーズカップ」「スーパーチャイニーズ2」「亀の恩返し」の以上38タイトルが確認されています。

恐らく以上の38タイトルで補完と思われますが、当時の販売促進チラシでは、5タイトルを1セットでの販売をしていたようですので、そうなるとあと2タイトルが存在しそうな気もしています。このサイトでは、完全にその存在が判明するまでタイトルに関しても情報を求めていきたいと思っています。また、一部タイトルでは、カートリッジの色が2色あり、シャープの「ファミコンステーション」には灰色バージョンのカートリッジが入っていることを確認済みです。

ソフトを一気に収納した本体ページは現在まだ作成中です

前面フタオープン 一段に5本計3列15本収容可能

販売当初の資料によると、本体と共に販売されたソフトは3つのパターンに分かれていました。

【画像】管理人のコレクション

管理人は恐らく全タイトルであろう38タイトル全てを所有。中でも最も見かける 「スーパーマリオブラザーズ」「麻雀」「ベースボール」「ゴルフ」「ダックハント」「F1レース」「高橋名人の冒険島」「魔界村」「戦場の狼」「プロレス」の10本はそれぞれ5本以上所有している。

オプションカセットは5本単位で販売され、その価格は5本で35,000円と、1本あたり7,000円の価格が付けられていました。

サイト利用について ©管理人:Kenvo